健康経営の推進

健康経営宣言

当社では社是・創業理念である「顧客第一」とともに、企業経営の目的として「永続的に成長し、社会に貢献する会社づくり」と「魅力ある会社づくり」との企業理念を1970年に制定しています。

社員の健全な心と体の健康維持・増進のため、健康推進体制のもと、効果的なさまざまな健康施策を継続的に実施し、当社の社員一人一人が健全な心と体を保つとともにその意欲を充実させ、個人の創造性・活動性を高めていきます。このことにより、企業組織全体の活力を維持・増進させ、この企業理念にある「永続的に成長し、社会に貢献できる会社づくり」と社員とその家族にとって「魅力ある会社づくり」を進めていきます。

代表取締役社長
長田 雅士

「健康経営優良法人2024 大規模法人部門(ホワイト500)」に認定されています。

健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省と日本健康会議が共同で「『社員の健康管理』を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」を顕彰する制度です。さらに、健康経営優良法人に認定された企業2,988社 のうち上位500社は、特に優良な健康経営を実践している法人として認定されています。

当社は2021年に空調設備工事業界で初めて「ホワイト500」に認定されて以来、4年連続で認定されています。

健康経営優良法人ロゴ

社員の健康推進体制

社長を健康管理責任者とし、取締役専務執行役員・管理本部長を健康施策推進責任者に任命しています。本社人事部が健康経営施策を推進する中心的な機能を有し、統括産業医・各地区産業医・保健師・各地区衛生委員会・当社グループ健康保険組合・組織風土改善委員会とともに、健康経営宣言に掲げた社員の健全な心と体の保持、意欲の充実を図っていくため、さまざまな社員の健康施策の立案・実施とともに、その施策効果の検証と継続的な改善を行っていきます。

統括産業医

統括産業医は、各地区の衛生委員会と一体的に活動を行っている地区産業医の全社的な機能統一を図りながら連携活動を行うとともに、当社の業態・社員の勤務形態の特性などから表出する当社社員に特徴的な健康課題を見極め、それらの健康課題の改善のための医学的見地から経営層や社内の健康施策推進機能を担う各機能部門へ提言を行うとともに、定点モニタリングを行っています。

衛生委員会

当社では全国7本支店に安全衛生委員会を組織し、社員の健康の保持増進に対する基本対策と実施計画の作成とその実施を目的に、主に現場安全を協議する安全委員会とは別個の組織体として、衛生委員会を運営しています。

本社議長に取締役専務執行役員・管理本部長を置き、社員の健康管理・維持増進に向けた指針を策定しています。また本社に配置された統括産業医との連携のもと、全社的な医学的な見地からの健康管理指針・疾病予防など社員の健康管理全般についての提言を行っています。毎月一度衛生委員会を各地区にて開催し、二次健診を含む健診受診促進、タイムリーな課題や話題を取り上げ産業医による講話などを行っています。また地区産業医は、心身不調者や労働過多の社員に対する直接面談による健康相談と健康診断結果の要所見者に医学的な指導や特定保健指導の勧奨などを行っています。

グループ健康保険組合

当社グループ子会社4社を含む職員とその家族を被保険者・被扶養者として、独立の健康保険組合を2014年に設立しています。
管理本部・人事部と連携のもと、外部の医療機関や医療サービス提供機関を活用しながら、その家族の健全な心と体の維持・増進のために健康調査やデータ分析を行い、さまざまな健康施策を提言し実施しています。具体的には、健康診断・特定保健指導・健康相談窓口運用・生活習慣病予防活動(禁煙外来・血圧測定励行促進・ウエアラブル端末活用による健康指標モニタリング)などの健康施策を実施中です。

組織風土改善委員会

組織風土改善委員会の委員は各支店にて社員から職場環境や就労状況について、地区に所属する社員代表としてさまざまな意見や情報を収集し、地区衛生委員会に提言を行っています。

社員の心身の健康増進に向けた重点施策

当社業態と社員の勤務形態から現れる特徴的な健康課題に着目し、その改善に向けて特に重点的な施策を実施しています。
社員の健全な心と体の維持・増進のための当社の健康課題として、下記の4つの課題を取り上げています。この課題の予防と改善のための具体的な施策の策定とその効果検証指標を定め、その費用対効果も含めて継続的な健康推進活動を実施していきます。

  1. 長時間労働対策
  2. 生活習慣の改善
  3. メンタルヘルスの向上
  4. ワークライフバランス支援

健康経営戦略マップ

長時間労働対策

過重労働は医学的にも心身の不調を訴える大きな原因の一つであるとされており、当社においてもこの状況の改善が求められています。

目標 建設業界には2024年度に時間外労働月45時間以内とすることが法的に求められており、この実現を一つの目標として、長時間労働の低減を目指しています。

詳しくは「長時間労働対策」ページをご覧ください。

生活習慣の改善

生活習慣の不適切さに起因するメタボリックシンドロームが、糖尿病・心臓病・脳疾患などの重篤な疾病発症の原因であり、この状況の改善を図っています。

特定保健指導受診率の向上
単なる受診勧奨を行うのではなく、特定保健指導を受けるべき要観察者の事情や考え方も理解しながら、個々の事情に合わせた対応を取り、ひとつひとつ受診率の向上を目指していきます。
血圧管理
血圧計の主要事業場への配布と血圧測定指導を実施し、社員の健康度の把握と社員の健康意識の向上を目指しています。
禁煙推進
禁煙を望む喫煙者に対し、禁煙外来指導と費用全額補助による禁煙実現の支援を行っています。全拠点にて「禁煙タイム」や「禁煙デー」を設け、喫煙しない生活習慣の定着を目指しています。
禁煙キャンペーン実施率(2023年5月) 2.8%(実施者/喫煙者)
運動促進の支援
運動促進と血圧・睡眠・水分補給など健康全体に関わる保健指導に向け、2020年9月からウエアラブル端末使用の健康施策の試験導入を始めています。今後、要支援者を対象に日々の生活習慣向上に向けたプログラムの運用を本格的に実施し、生活習慣病リスクの低減を図っていきます。 また、ウォーキングイベントなどを定期的に開催し運動促進を図っています。

ヘルスリテラシー(健康情報を理解し、適切に行動する力)の向上

健康セミナー (メタボ対策・がん予防・食生活・運動・睡眠・ストレス・禁煙・飲酒・感染予防・転倒予防・頭痛・目と歯の健康・女性特有の健康)を行い、動画や資料をいつでも視聴できるよう社内イントラネットに掲載し、社員の健康増進に取り組んでいます。

生活習慣改善セミナー受講率 58.1%
更年期障害・頭痛セミナー受講率 66.9%

2022年「健康セミナー」実施結果

「女性の健康セミナー」実施結果

社員の健康づくり目標と健康状態(40歳以上)

左右にスワイプ可能です

項目 2021年度 2022年度 2023年度目標
適正体重維持者率 ※1 57.0% 55.5% 60.0%
喫煙率 28.5% 28.1% 26.0%
運動習慣者比率 ※2 21.3% 24.2% 25.0%
睡眠による十分な休養が取れている人 61.2% 58.3% 62.0%
飲酒習慣者率 ※3 18.9% 21.8% 17.0%
血圧リスク者 ※4 1.1% 0.7%
血圧リスク者治療継続率 ※5 82.7% 83.1%
血糖リスクと考えられる人の割合 ※6 0.6% 0.5%
糖尿病管理不良者率 ※7 2.0% 1.8%
重症化予防保健指導者数 0 0
  • 1
    BMI18.5~25未満の人の割合
  • 2
    1週間に2回、1回当たり30分以上の運動している人の割合
  • 3
    頻度が「時々」または「毎日」、かつ飲酒日の1日当たりの飲酒量が清酒換算で2合以上の人の割合
  • 4
    収縮期血圧が180mmHg以上または拡張期血圧110mmHg以上の人の割合
  • 5
    高血圧で治療中の人の割合
  • 6
    空腹時血糖が200mg/dl以上の人の割合
  • 7
    HbA1cが8.0%以上の人の割合

左右にスワイプ可能です

項目 2021年度 2022年度 2023年度目標
一般定期健診受診率 100% 100% 100%
特定保健指導実施率 23.3% 27.2% 35.0%
精密検査受診率 23.0% 28.6% 50.0%
禁煙外来投資額 188,100円 170,500円 165,000円
禁煙プログラム参加者 9人 31人 30人
一人当たりの年間医療費 162,000円 131,000円 142,000円

メンタルヘルスの向上

メンタル不調に陥ると正常な業務遂行が困難となり、私生活にも大きな影響を与えることが考えられます。そうした不調の兆しのある社員を早期に見極め、その就労環境や人間関係を是正していくことが求められます。
また以下のような段階ごとのメンタル不調予防の措置を講じています。

一次予防:メンタルヘルス不調者の発生を未然に防ぐ取り組み
社内研修などにより社員の認識を高めています
二次予防:早期に発見し、迅速に適切に対応する取り組み
不調者の上司・部門長からの相談・連絡に対し適切な助言・指示を行い、必要に応じて社員との面談を行います
三次予防:病状を適切に把握・管理し病気の重症化を防ぐ取り組み
不調者発生の場合には、管理本部人事部が即時対応し、復職までフォロー・支援します

大気社グループの健康保険組合に健康・こころのオンライン「からだとこころの健康相談」を開設し、社員やその家族の心身の不安や悩みに、年中無休・24時間体制で経験豊かな医師、保健師、看護師、管理栄養士などの専門相談スタッフが素早く、的確にサポートしています。
また、改正労働安全衛生法によるストレスチェック制度導入と同時に、社員が自らの心の状況に向き合い対処できる機会を提供し、支援できる仕組みを整えています。 外部機関を活用したストレスチェックの集団分析データから部署ごとにその職場の職務内容や社員構成に合わせて「職場改善プラン」を策定し、各部門長が推進責任者となって部門全体の職場環境の改善活動を行っています。 ストレスチェック制度では法的な制約で把握できないメンタル不調と思われる社員に対し、早い段階での相談・指導や治療に結びつけることを目的として、アンケート調査「心の健康調査」を2021年より実施しています。

メンタルヘルスケア活動結果

左右にスワイプ可能です

項目 2021年度 2022年度 2023年度目標
ストレスチェック受検率 97.0% 97.3% 97.5%
高ストレス者率 8.2% 6.5% 7.8%

生産性およびワークエンゲージメント

左右にスワイプ可能です

項目 2020年度 2021年度 2022年度
一人あたりの月間平均残業時間 24.3時間 22.2時間 24.3時間
傷病による休職の状況 14人 19人 16人
アブセンティーズム ※1 0.94日 1.05日 1.20日
プレゼンティズム ※2 73.7% 75.1%
ワークエンゲージメント ※3 50.8 50.5 51.4
自己都合離職者数 22人 45人 34人
  • 1
    年間の傷病欠勤日数/全社員数(アンケートでないため、人数の開示せず)
  • 2
    東大1項目版:パフォーマンスの発揮度合い(0~100点)を用い、病気やけががないときの出来栄えを100%としたとき過去4週間の自身の評価(1,653人が1%~100%の中で評価した平均)2023年度目標は76.0%
  • 3
    仕事に関連するポジティブで充実した心理状態。活力・熱意・没頭の質問項目に対する社員の回答を偏差値で表示(849人/1,653人)2023年度目標は52.0%

ワークライフバランス支援

社員やその家族の心身両面の健康増進を図るとともに、就業相談や健康相談、健康相談窓口を通じた医療機関の紹介など心身不調の予防と早期改善・回復を目指した対応を行っています。
心身健康の保持と不調者の早期回復を実現するため、当社の休暇・休業制度・柔軟な勤務制度の活用を促しています。

支援制度および有給休暇の取得実績

左右にスワイプ可能です

項目 2020年度 2021年度 2022年度
産休取得者数 2人 3人 3人
育休取得者数 9人 11人 20人
育児休業復職率 100% 100% 100%
復職12カ月後の定着率 100% 100% 100%
短時間勤務利用者数 22人 20人 16人
平均年次有給休暇取得日数 9.8日 10.3日 11.1日

健康施策の拡大

お取引先さまなど、他社へ当社の健康施策や健康動画を紹介したり、イベントなどを共同で開催するなど、健康経営の普及に努めていきます。